長寿王国沖縄はこの方のおかげ「ワーターワース女史」②様々な貢献

1950年1月、ワーターワース女史は琉球列島米国民政府の看護教育顧問として赴任しました。当時の沖縄は、物資や食料などあらゆるものが不足していました。

そんな中、彼女はそれから1960年までの10年間を沖縄で過ごし、沖縄に近代看護を確立するための大胆な改革を推進しました。彼女が最初に着手したのは、病院における看護業務の改善でした。

その後、看護教育の拡充や看護協会の設立など、沖縄の看護の将来を見据えたさまざまな施策を実行に移し、また、将来の看護界を担う人材の育成を念頭に、沖縄県内の中学校や高校を訪問し、優秀な生徒の確保に努めました。

さらに、将来、看護学校が琉球大学に移行することを見越して、保健局が設置する看護学校が大学の単位を取得できる制度を実施するよう大学側に働きかけました。この画期的な制度は、1951年4月から1971年3月までの約20年間、大学レベルの看護教育の実施を可能にし、沖縄の看護教育のレベルを飛躍的に向上させる効果ありました。

ちなみに彼女は、沖縄の看護婦たちに最先端の看護知識と国際感覚を身につけさせるため、アメリカ本国での研修や実習にも参加させました。

ワニタ・ワーターワース女史がアメリカの看護教育を導入した結果、戦後沖縄の看護教育の高さは本土以上になったとも言われています。